top of page
上関大師遍照寺について
遍照寺はこの地域で最も古い由緒を持つと言われる日美宮(竈八幡宮の前身)の神宮寺であった千坊寺をルーツとする寺院です。
弘法大師が彫られた仏像が上関町に数点残されている事からも、千坊寺はおそらく平安時代初期には存在していた真言宗の古寺と考えられています。
しかしながら毛利公が治められた世に曹洞宗に改宗。寺名も明関寺と改められました。
その際、千坊寺に祀られていた弘法大師尊像を現在地に遷座。
紫雲閣(紫雲天)として爾来四百数十年の間、天保期に一旦解除の法難に遭いながらも法燈を守り現在まで上関のお大師さんとして篤く信仰されてきました。
しかし、残念ながら本寺である明関寺は明治の神仏分離令の煽りを受け阿月岩休寺に合併廃寺。
弘法大師由来の仏像も散逸してしまいました。
明治十八年より間俊城和尚が入山され、お大師様の仏光を遠く朝鮮・満州にまで伝え、中興の祖として紫雲閣の復興に従事。
明治三十五年(一九〇三)に現在の本堂を建立。
昭和十四年(一九三九)高野山大師教会上関支部を設置。昭和二十二年(一九四七)真言宗御室派「紫雲山遍照寺」として宗教法人化、初代住職として就任されました。
その後歴代住職、信徒により地域のみならず世界平和、即身成仏を実現する道場として守り続けてこられました。 平成三十年には、明治の廃仏毀釈により破却されて以来、百五十年ぶりに愛染明王尊を上関の地に迎え、慈悲・智慧の光を益々発揮しております。
アクセス
〒742-1402 山口県熊毛郡上関町長島350
bottom of page